マルチアングル測色例
	 		
	 	使用した機器はX-riteMA98とBYK-macです。それぞれの特徴や数値の出す意味を確認していきながら進めていきます。
1.「色差日記」で取り上げた、MacBookAirとSuperDriveのシルバー 
 (2012.5.9掲載)
  (1) 現象の写真による検証
	 	  (2) 色差測定とビジュアルによる再現
	 	  (3) 写真の色情報をLab表示で確認
	 	  (4) グラフによる数値比較、分光反射率と測色値
	 	  (5) 暗い環境を想定したビジュアル化
	 	  (6) どの指標を重視すればより近づけられるか (2012.5.14修正)
  (7) X-RiteMA98 19角度の活用 (2012.5.14追加)
	 		  (8) BYK-mac 内蔵カメラによる光輝感・粒子感数値化 (2012.5.14追加、8.30追加)
(続編として、自動車、生地、塗色見本など、多くの測色事例を準備中です)
ΔEって?
 測色事例
 管理値を出す
 